地方大会観戦のすすめ〜秋季大会編〜

おはようございます。僕です。

個人的にはプロよりアマチュア野球観戦が好きで、

機会があると観戦に行く事もしばしばです。

その中で高校野球は1年のうちに、

秋季・春季・夏季大会が開催されます。

今回はその中でも新チームが発足して、

最初にチームが臨む秋季大会について書いてみようと思います。

新チームが発足して最初の大会

夏季大会が終わると3年生が引退します。

どんなに長いチームでも甲子園が終わる8月には1,2年生のみの新チームへ移行します。

3年生が引退するため、

多くのチームはレギュラーやベンチ入り選手が一定数入れ替わります。

そのため、今まで公式戦で見た事が無かった選手がメンバー登録されます。

またそこを目指して選手たちのモチベーションも上がります。

私自身、3年生の引退後のモチベーションは高めでした。

さらにメンバーの入れ替わりを助長するのが夏の合宿や強化練習です。

甲子園に出場するチームは追い込みの時間の確保が難しいかと思いますが、

多くのチームは8月に強度を上げて練習する時間を確保できます。

そこで頭角を表してくる選手も出てくるのでしょう。

入れ替えの激しさや甲子園の影響もあって、

チームとしての完成度はまだまだかもしれません。

フレッシュさと新戦力に注目して観るのが良いと思います。

球場の兼ね合いもあって観戦のハードルは低め

秋季大会は地区やブロック大会からスタートするケースが多いです。

まずはそこを勝ち抜き、

県大会の代表権を取らなければなりません。

都道府県にもよりますが、

そこまでで2回勝つのが目安です。

その後、都道府県大会で準優勝以上は上の大会に進めます。

稀に3校の場合がありますが、各地域の大会開催地枠のケースが多いです。

また、北海道と東京は大会を勝ち上がり、

優勝したチームは春の選抜が内定すると言って良いでしょう。

本題の使用する球場ですが、

地区やブロック大会は学校のグランドが使われるケースが多いです。

夏季大会と違って入場料を取っていないこと、

また大学のリーグ戦とも時期が被るので、

球場が取りづらい事も影響しているのかと思います。

そして秋季大会は基本的に週末のみ試合が組まれています。

また、負けたら即引退の夏とは事情が違い、

戦力的にも計算できない部分も多いことから、

過度な連投はあまり見られません。

しかしながら打線も完成されていないチームが多く、

比較的ロースコアのゲームが多くなったり、

素質のある好投手を擁するチームが勝ち上がる傾向があるようです。

観る方としても暑すぎないのはありがたいですね。

入場料も無料ですし、

週末開催は社会人にとっては観戦しやすいのではないでしょうか?

観客も夏ほどは入っていないので、

良い席を確保するのも割と簡単です。

ただ、吹奏楽の演奏などは夏と比べると少なめで、

盛り上がりたい方には少々物足りないかもしれません。

選抜への道

そんな秋季大会ですが、

選抜出場への重要な選考材料になる大事な大会です。

勝ち上がっての出場はもちろん、

近年では21世紀枠や明治神宮大会枠など選考も複雑になっています。

勝ち上がっての出場は地域ごとに枠が決まっていますが、

各地域のベスト4以上(北海道・東京以外)に残れば、

選考のテーブルに載ってくる可能性が高いです。

21世紀枠の推薦も県大会8強以上が基準なので、

まずはトーナメントを勝ち上がる事が大前提です。

大会を戦い終えたら、あとは1月末の吉報を待つばかりです。

明治神宮大会

選抜出場校選考の下りでも名前が出ましたが明治神宮大会は、

北海道・東京を含めた各地域の優勝校がトーナメント形式で戦う大会です。

ここでの優勝校が属する地域は、

選抜の一般出場枠が1つ増えます。

選抜をほぼ手中に収めている各出場チームは、

先を見据えて大胆な選手起用をするケースもありますが、

選抜当落線上のチームにとっては優勝して欲しいと言う心のすれ違いを見る大会でもあります。

この大会は大学の部も開催され、

神宮球場(or神宮第二球場)を使うことから、

観戦は有料となります。

一般1300円、学生席500円と言うことは、

東京六大学野球と同じくらいの入場料かと思います。

まとめ

◎新チームが発足して最初の大会

◎それ故に新戦力の発掘が楽しみ

◎神宮大会を除いて基本的には週末開催、入場料は無料

◎選抜出場に繋がる大会

◎しかし、夏と比べると盛り上がりに欠ける

最低限このあたりを抑えて観戦に行くと、

純粋に野球を楽しむだけでなく、

球場の雰囲気も楽しめるのではないでしょうか?

そして1月末の選考や選抜まで楽しみが続くような野球観戦のしかたができると思いますよ?

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする